皆様
専門職向けのオンライン研修会のご案内です。
【オンライン】
イチから学ぶ依存症
〜基礎編〜
講師:中村 創
トキノ株式会社・精神看護専門看護師
開催日:2025年5月21日
開催時間:19:30〜21:30
参加費:4,400円(税込)
締め切り:2025年5月15日21:00
研修終了後、2週間限定のアーカイブ配信(録画配信)あり。当日参加できない方も、安心して申し込みしていただけます。
【アーカイブ配信期間】
2025年5月28日
AM9:00〜2025年6月11日AM9:00
詳細&お申し込みはこちら
↓↓↓
【主な内容】
これまで「依存症」(アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル依存症、など)と呼ばれていた疾患は、2023年9月のDSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル 第5版・改訂版)の改訂により、「物質関連章及び嗜癖症」として分類されるようになりました。
物質関連章及び嗜癖症は、ある物質(アルコールや薬物など)を使うことやある活動(ギャンブルなど)をすることに、人生を左右するほどにまで強く集中している状態を指します。そのことにより社会的役割(職場や子育てなど)での問題や金銭問題、家族問題もしばしば生じてきます。
患者さんや利用者さんの症状の改善に寄与するためには、疾患を正しく理解することが重要です。この研修会では、物質関連章及び嗜癖症をイチから学び、その基礎をしっかりと身につけることを目指します。
講師は「そうだったのか!精神科の病気(医学書院)」の著者であり、精神看護専門看護師の中村創氏です。多くの本を読み、実践を重ねて学ぶ内容を、ぎゅっと凝縮して必要なポイントだけを抽出しています。
【参考図書】
そうだったのか! 精神科の病気 その人には何が起きていて、どうケアすると助けになるのか
https://amzn.asia/d/05cdVzk8
【今回の研修はこのような方のために企画しました】
- 依存症についての基礎知識が曖昧なままでいる
- 依存症に関する基礎を体系的に学びたい
- 依存症の症状や治療に関して最新の情報を知らない
- 依存症をもつ人への対応に自信が持てない
- ケアの方法が分からず、依存症をもつ人への支援に苦労している
- 精神科領域に興味があるが、具体的な知識が不足している
- 現場での対応に悩み、効果的なケア方法を見つけたい
- 自分の知識やスキルに不安がある
- 実践的な知識を身につけ、現場で即戦力になりたい
「何となくの対応」から脱却し、「根拠のあるケア」を提供するために、一緒に学びましょう。
ご参加をお待ちしています!
詳細&お申し込みはこちら
↓↓↓