-
進あすか
統括管理責任者/看護師/WRAPファシリテーター天真爛漫な子どものような感受性を持ち続けたい!たくさんの人との出会いを大切に、いろんな価値観に触れながら、成長する日々を楽しんでいます。
訪問看護ステーションみのり(大阪エリア)
-
辻本真由美
所長/看護師/WRAPファシリテーター精神医療に携わり20年以上になりました。中身はおっさんですが、みんなのお姉さん的立 場で仕事をしています。昭和臭漂うユーモアを持ち、笑顔を届けています。
-
中野徳子
スタッフ/看護師ご利用者さまそれぞれの「なりたい自分」についてともに考えると同時に 私自身も「ワンステージ上の暮らしへ」をモットーにお仕事させていただいています。 1日の活動場所のほとんどは自転車に乗って。通勤あわせて200㎞/月を超えていま す。
-
木下将太郎
スタッフ/精神科認定看護師/WRAPファシリテーター精神科に携わるようになって、20年目を迎えます。 「いつでも初心を忘れずに」を大切に働いています。 元気回復行動プラン(WRAP)が大好きで、私自身も活用しています。
-
松岡道代
スタッフ/作業療法士風をきって季節を感じながらの自転車訪問。映画『Si può fare(やればできるさ)』の精神をモットーに日々チャレンジ中です。
-
竹田有希
スタッフ/看護師平成27年6月に広島を飛び出し、みのりに入職しました。看護師2年目で、元々は一般科に勤務していました。精神科未経験の私ですが、利用者様と共に成長し続け、ゆくゆくは認定看護師を取得したいと考えています。
-
加藤豊文
スタッフ/作業療法士”動き出さないと、何も始まらない”勇気を振り絞って、今の自分に出来る事から行動を起こす事の大切さを感じています。皆様に支えられながら、なりたい自分に向かって挑戦の日々です。
-
大城光平
スタッフ/看護師令和2年4月入職
-
川﨑隆平
スタッフ/看護師令和2年6月入職
-
水島こずえ
スタッフ/看護師令和2年10月入職
-
清家健男
スタッフ/作業療法士色々な国を放浪し、様々な職業を渡り歩き36歳で作業療法士に。 芸術を愛する、スタッフの中で1番の変わり者。特技はギターと料理。 人間味ある関わりを信条にしている。
-
大澤隆
スタッフ/看護師平成29年4月入職
-
岡本史彦
スタッフ/看護師平成30年4月入職
-
藤岡務
スタッフ/看護師令和元年6月入職
-
片山良哉
スタッフ/看護師令和元年10月入職
訪問看護ステーションみのり(東京エリア)
-
佐藤栄児
所長/看護師精神科急性期に3年、高度救命センターに1年。挫折を味わい自転車で日本縦断旅行。その後やっぱり精神科ということでアルコール依存症病棟とデイケアに9年。精神科看護と一人旅と依存症からの回復のステップは僕の生き方を自分らしく前向きに引っくり返してくれました。この経験を生かして地域で疾患と向き合う皆様のサポーターになるべく訪問看護の世界へ。
-
田端拓明
スタッフ/看護師看護師免許を取得後、都内の精神科病院を経験、外資系製薬会社に転職して、新薬の開発に関わってきました。精神科看護の『魅力』を忘れられず、訪問看護の世界へ、飛込みました。日々の経験を看護にも活かしていきたいと思います。
-
熊谷聡美
スタッフ/看護師精神科看護に携わり、6年目になります。4年間のアルコール依存症病棟の経験から、様々な方との出会いや関わりを通して「その人らしさ」を大切に、相互理解や成長していくことの楽しさを知りました。 初めて飛び込む訪問看護の世界、出会いを大切に一生懸命頑張ります!
-
崔明玉
スタッフ/看護師精神科病院に9年勤めた後、縁あってみのりに入職しました。訪問看護を通して、まずは利用者さんがホッとできる時間を持ちながら、その人らしくいることや、なりたい自分に向かっていく支援を目指しています。時に揺れることがあっても、その経験を一緒に共有しながらともに成長できたらと思います。
-
堤真紀
スタッフ/看護師精神科病棟で16年勤務。管理ではなく支える看護を知り、地域で生活する方達がその人らしく生活していく中でサポーターとして関わりたいと思い訪問看護の世界へ。ひとつひとつの繋がりを大事に感じながら日々自転車を走らせています!
-
谷川寛郎
スタッフ/看護師平成30年4月入職
-
玉城裕輝
スタッフ/作業療法士平成30年6月入職
-
外崎裕史
スタッフ/看護師平成30年9月入職
-
船木巳加
スタッフ/看護師平成30年10月入職
-
井上拓磨
スタッフ/作業療法士令和元年8月入職
-
薄葉正太郎
スタッフ/看護師令和元年11月入職
-
加畑究
スタッフ/看護師令和元年12月入職
-
大津晃久
スタッフ/作業療法士令和2年1月入職
-
長谷川明里
スタッフ/看護師令和2年6月入職
-
舩山晃平
スタッフ/作業療法士令和2年6月入職
-
松本夢
スタッフ/看護師令和2年8月入職
-
早川奈智子
スタッフ/看護師令和2年11月入職
訪問看護ステーションみのり横浜
-
松井洋子
所長/精神科認定看護師/WRAPファシリテーター精神科看護の魅力は、かかわりを通して、お互いに成長しあえる関係をめざすことができること。人生の体験すべてがかかわり(ケア)に活かされます。出会いは、奇跡!お一人お一人の存在がありがたく、感謝です。今、ここでの気づきが豊かになるような経験を一緒に積み重ねてゆきましょう♪
-
星竜平
スタッフ/作業療法士/WRAPファシリテーターあなたが好きなことはなんですか?」好きなことをしている時って楽しくて、時間を忘れますよね。ちなみに、私は自然やアウトドアが好きです。その「好き」や「大切にしたいこと」を形に出来るように訪問の中で応援していきたいと思っています。
-
石島滋
スタッフ/看護師/WRAPファシリテーター私のモットーは誰とでも対等な関係性を築くこと。そして信頼すること。仲間になること。訪問看護では利用者さんとの対話によって、自分の心が日々豊かになると感じています。酒と仲間とときめきを大切に、今日もイキイキ頑張ります。
-
笠原祐貴子
スタッフ/看護師/WRAPファシリテーター介護福祉士、介護支援専門員として約12年就いたのち、3人の子育てをしながら38歳より働きながら看護学校に行き看護師になりました。温泉、生ビールが大好きです。私が大切にしていきたいことは、生活の工夫や知恵、その人にあった回復に必要な考え方をともに考えていくことです。自分自身を見つめながら、ともに望む暮らしをデザインしていきたいと思っています。
-
藪田歩
スタッフ/看護師平成30年4月入職
-
櫻井政照
スタッフ/看護師令和元年10月入職
-
大矢圭子
スタッフ/作業療法士令和2年1月入職
-
齋藤梢
スタッフ/作業療法士令和2年3月入職
-
佐藤繁樹
スタッフ/看護師令和2年7月入職
訪問看護ステーションみのり奈良
-
小瀬古伸幸
統括所長/精神科認定看護師/WRAPファシリテーター精神科の魅力に引き込まれ精神科認定看護師を取得しました。最近は自分の取り扱い説明書を作るということからWRAPの魅力に引き込まれています。WRAPに参加するたびに自分の感じ方が違うことを実感しています。よろしくお願いします。
-
巽絵里香
所長/看護師精神科病院で経験を積み、地域で働きたいという思いからみのりに就職しました。人との出会いを大切に、真摯に向き合っていきたいと思っています。人生は一度きりなので、ドキドキやワクワク、日々の小さな出来事を幸せと感じられる感覚を大切に、毎日を過ごしています。
-
松田圭司
スタッフ/看護師精神科急性期病棟で3年、精神科一般病棟で1年勤務し、訪問看護の世界に飛び込みました。目指すところは、小瀬古所長。日々切磋琢磨し、利用者さんと共に歩み向き合えるそんな看護師になりたいと思っています。「出来るを信じる」を信念に、まわりに笑顔の花を咲かせたいと思います。
-
名取葉子
スタッフ/作業療法士精神科訪問看護に携わるのは初めてですが、作業療法士として一人の人として何ができるか模索していきたいと思います。ムダな経験はない、遠回りに見えることにも意味がある、という気持ちで日々を楽しみいかしていきたいです。
-
山本恵子
スタッフ/看護師「見て…聞いて…感じて…考えて…」 自分はもちろん、利用者さんに関わる全ての人が笑顔になれるお手伝いができたらと思っています。訪問中に少しでもホッと肩の力を抜ける瞬間を持って頂けるように自分の感性を磨いていきたいです。単純にネコの話をしてくれると喜びます。
-
藤村俊城
スタッフ/作業療法士令和元年8月入職
-
吉村千恵
スタッフ/看護師令和元年10月入職
-
前田啓子
スタッフ/看護師令和元年11月入職
-
小平場祐樹
スタッフ/看護師令和2年5月入職
生活介護ほにいず
-
石谷佳代
スタッフ/介護職員基礎研修子育ての手が離れた50歳すぎ。介護職にとても関心をもちヘルパーの資格を取得。日々、 利用者さん・仲間の笑顔を楽しみに、母親のような気持ちで、今みのりで働いてます。
-
進あい
スタッフ/介護福祉士/管理者兼サービス管理責任者平成22年ヘルパーの資格を取得。人見知りの私がこの仕事を続けていくにつれて、人との関わりを「楽しい」と思うようになり5年。利用者さんや職場の皆さんの笑顔を元気の源に、私も笑顔で働いています
-
火擲石稔
スタッフ/介護職員初任者研修2013年末に入社後、ヘルパーの資格を取得。 生活介護・生活訓練(ほにいず)の生活支援員として利用者と関わる一方、事務員としての経験はゼロながら、医療・介護系という初の職種に日々精進している。 大好物はカレーライスと麻雀。